三河別院報徳会(11月11日~13日)


 三河別院では、11月11日(月)~13日(水)まで報徳会法要を厳修いたします。

 『報徳会』は、聞法の根本道場である「真宗本廟(東本願寺)」と三河地方の念仏道場である「三河別院」とを創建し護持してくださった多くの先達のご苦労を偲ぶ法要です。そして、この法要を通して私たちが今もって浄土真宗に出遇わせていただけることを、喜び、感謝申し上げる法要でもあります。
 なお、十二日、十三日の両日は、本山の式務所定衆にご出仕をいただき、楽の附けられた法要となります。
 また、御志納(1500円以上)を頂いた方に、お斎(昼食)、お供物もご用意いたします。
 
◆法要日程

11日(月)
◇午前11時   法話 稲垣 智 氏(10組 蓮正寺)
◇午後 1時    日中法要
         法話 稲垣 智 氏
12日(火)
◇午前  6時半 晨朝法要
◇午前11時    法話 大原 賢悟 氏(第4組 浄寳寺)
◇午後 1時     日中法要(本山定衆御参向)
          法話 大原 賢悟 氏
13日(水)
◇午前  6時半 晨朝法要
◇午前10時半 コールアーバーにる合唱
◇午前11時    法話 織田 慶雄 氏 (第8組 宿縁寺)
◇午後 1時     日中法要(本山定衆御参向)
          法話 織田 慶雄 氏 

◆おみがき

 11月7日(木) 午前9時~
法要のために本堂などの仏具のおみがきを行います。
お斎(昼食)もご用意いたしますので、ぜひご参加ください。

JAZZコンサート(奉讃会協賛企画)10月5日

 毎秋、岡崎市内を会場に開催される「岡崎ジャズストリート」が11月2,3日に行われます。
 それに先立ち、10月5日(土)13時より、真宗大谷派三河別院(東別院)本堂を会場に
「JAZZストリートプレイベント」が開催されます。
 今回も三河別院と三河別院奉讃会(三河別院を支えていただいている企業や個人の会)の
 協力・協賛のもと開催しております。
 ぜひ三河別院へお越し下さい。
 
 ■会場 真宗大谷派三河別院(東別院)本堂
 ■開場 12時30分
 ■開始 13時
 ■入場無料 

秋季彼岸会法要(9月19日~25日)




9月19日から25日まで「秋季彼岸会」の法要が勤まります。お彼岸とは、亡き人をご縁に、念仏の教えに耳を傾ける仏事です。


■お彼岸にお参りの方へ 
お彼岸の個々人の法名をあげてのお参りは、下記の通り午前午後一回ずつに分けて、本堂にて総経でお勤めさせていただきます。

  ●午前の部 10時より本堂
  ●午後の部   1時より本堂 
(彼岸会日没法要と兼修)

※ご志納をいただいた方には法名を掛けさせていただきますので、準備の都合上
 法要が始まる15分前(9:45、12:45)までには寺務所の受付にお越しください。

ご案内ハガキがある場合は、受付にお出し下さい。
(三河別院に納骨をされた方には、2年間お彼岸にご案内ハガキを差し上げております。また祠堂を上げていただいた方には、各種別に応じた期間、祥月命日にご案内ハガキを差し上げております。)
 なお、ご案内ハガキをお持ちでない場合は、納骨や永代祠堂を申し込まれた方のお名前を教えていただければ法名軸、法名板をお飾りします。納骨や永代祠堂を上げていらっしゃらない場合でも、法名と御命日が分かるものをお持ちいただければ別院で短冊に書いて法名をお飾りします。
 

※お中日(秋分の日)を挟む3日間(21~23日)は、午前11時、午後1時半より法話があります。また、その3日間はお斎(昼食)もございます。

※お彼岸の期間は、お中日(春分の日、秋分の日)を挟む7日間です。


■法話の日程
秋季彼岸会法要(※法話は21日~23日)午前11時からと、午後1時の法要後
21日(土) 岡崎教区 教導 寺西 賢静 師 
22日(日) 第2組 順念寺 左右田 智世 師 
23日(月) 六ツ美組 養源寺 青山 正宏 師



★おみがき奉仕 9月18日(水) 午前9時~午前中
法要のために仏具のおみがきを行います。お斎(昼食)をご用意いたします。
是非ご参加ください。

暁天講座 8月1日(木)~3日(土)

  



「暁天講座」(ぎょうてんこうざ)は、お寺で夏の暑い日ざしを避け早朝の涼しい時間帯に仏教の教えを聞く講座です。
澄み切った空気の中で一日の始まりをお寺から始めてみませんか?
どなた様でもお気軽にお越しください。


日時 令和6年8月1日(木)~3日(土) 5時半から


■8月1日(木) 講師 海 法龍 氏
        (東京教区 長願寺住職 前首都圏教化推進本部委員)

■8月2日(金) 講師 譲 西賢 氏
        (大垣教区 慶圓寺住職 岐阜聖徳学園大学名誉教授)      

■8月3日(土) 講師 北島 信子 氏
        (同朋大学教授

【お知らせ】三河別院盆踊り大会 7月19日(金)20日(土)


 令和6年7月19日(金)と20日(土)に、三河別院境内にて盆踊り大会が開かれます。
門徒や市民、保育園園児・保護者の方々に親しまれ、毎年多くの方が参加します。
夏の夜空の下、ぜひ踊りの輪に加わってください。
踊り以外にも、両日ともに映画大会や多くの出店で賑わいますので、是非皆様お誘い合わせの上お越しください。
 三河別院は、親鸞聖人を宗祖とする真宗大谷派(東本願寺)の寺です。お念仏の道場として、三河の門徒・僧侶に支えられていますので、ぜひ本堂へお参りください。
なお、境内は盆踊り会場となり駐車場がありません。ご承知おきください。

【期間】 7月19日(金)、20日(土)
【催し物】 子ども映画大会 17:00~18:00 (会館にて)
      夜店        18:00~20:30
      盆踊り       18:30~20:30

      両日とも、なぞとき別院めぐりを開催!


■会場:真宗大谷派三河別院 境内特設会場
■主催:真宗大谷派三河別院
■後援:大谷スカウト
■協賛:三河別院奉讃会、有志

夏の御文(7月14日~17日)


「夏の御文(げのおふみ)」は真宗の教えを再興された蓮如上人が、お亡くなりになられる
前年の明応7年(1498年)5月から6月にかけて書き遺された4通の『御文』を拝聴し、
信心の大切さをいただきなおす仏事です。


法要は午後1時より勤まります。
法話が11時法要後にあります。
どなた様でもお気軽にお越しください。
また、志納金1,200円をお納めいただいた方には、お供物とお斎(昼食)をご用意しております。


■期間 令和5年 7月14日(日)~17日(水)

■日程   11:00 法話
     13:00 お勤め(夏の御文拝読)法話          

■法話の講師
 7月14日(日) 三村 謙作 師(10組 願正寺)
 7月15日(月) 和田 純悟 師(13組 長寿寺)
 7月16日(火) 安藤 誠也 師(15組 隨嚴寺)
 7月17日(水) 中根 慶泉 師(30組 髙福寺)

★おみがき奉仕 7月11日(木) 午前9時~午前中
法要のために仏具のおみがきを行います。お斎をご用意いたします。
是非ともご参加ご協力をお願い申し上げます。

蓮如忌(4月23日~25日)


 4月23日(火)~25日(木)に『蓮如忌』法要が三河別院で勤まります。
『蓮如忌』とは、真宗再興の祖として敬われる蓮如上人の祥月命日の法要です。

法話が午前11時からと、法要後にあります。
法要は午後1時より勤まります。(25日は12時半)
24、25日には蓮如上人略傳鈔の拝読もございます。
なお、1,200円以上御懇志をいただいた方にはお供物とお斎(昼食)をご用意いたしております。

また、4月22日(月)には、「おみがき奉仕」がございますので、ぜひお越し下さい。


■蓮如忌の予定

22日(月)9時ごろから 「おみがき奉仕」

23日(火)午前11時 法話 華埜井 究 氏(松平組 専光寺)
      午後1時 お勤め
       法話 華埜井 究 氏
24日(水)午前11時 法話 渡邉 尚子 氏(25組 守綱寺)
      午後1時 お勤め
       法話 渡邉 尚子 氏
      略傳鈔上巻拝読
25日(木)午前11時 法話 佐々木 宣祐 氏(18組 上宮寺)   
      午後12時半  お勤め 
       法話 佐々木 宣祐 氏
      略傳鈔下巻拝読

別院さんの土曜法話会

 



前年に引き続き、 三河地域教化センター主催の土曜法話会が開催されます。
どなた様もご参加いただけます。

講 師 同朋大学准教授 市野 智行 氏
会 場 真宗大谷派 三河別院 庫裡
参加費 500円
持ち物 念珠 真宗聖典(お持ちの方)

 第1回 4月27日(土)15時~17時
 第2回 5月25日(土)15時~17時
 第3回 6月22日(土)15時~17時

春季彼岸会法要(3月17日~23日)


三河別院報恩講への多数の御参拝、ありがとうございました。

3月17日(日)から23日(土)まで「春季彼岸会」の法要が勤まります。お彼岸とは、仏法を聞きひらいて、浄土の諸仏となった先人の願いを確かめる仏事です。



■お彼岸にお参りの方へ 
お彼岸の個々人の法名をあげてのお参りは、下記の通り午前午後2回に分けて、本堂にて総経でお勤めさせていただきます。
15分前までに受付をお済ませください。その際、ご案内ハガキがある場合は、受付にお出し下さい。(三河別院に納骨をされた方には、2年間お彼岸にご案内ハガキを差し上げております。また祠堂を上げていただいた方には、各種別に応じた期間、祥月命日にご案内ハガキを差し上げております。)
なお、ご案内ハガキをお持ちでない場合は、納骨や祠堂・永代経を申し込まれた方のお名前を教えていただければ法名軸、法名板をお飾りします。納骨や祠堂・永代経を上げていらっしゃらない場合でも、法名・御命日が分かるものをお持ちいただければ別院で短冊に書いて法名をお飾りします。

  ●午前の部 10時より本堂
  ●午後の部  1時より本堂 
(彼岸会日没法要と兼修)


※お中日(春分の日)を挟む3日間(19~21日)は、午前11時、午後1時半より法話があります。また、その3日間はお斎(昼食)もございます。

19日(火) 法話 伊奈 恵祐 師(第8組 安樂寺)

20日(水) 法話 嶋津 芳直 師(第7組 徳圓寺)

21日(木) 法話 本多 友明 師(第8組 福正寺)

※お彼岸の期間は、お中日(春分の日、秋分の日)を挟む7日間です。

※別院寺務所の受付に15分前にはお越しください。

2024年度 法話予定表

2024年度の法話予定表を作成いたしましたのでご覧下さい。
ぜひ、ご聴聞いただきますようお願いいたします。
この表は別院にご用意してあります。
ご自由にお持ちください。

※秋季彼岸会の日程及び講師の内容に以下の訂正がありました。
 24日㈫の法話は行いませんのでご確認ください。

    9月21日(土) 寺西 賢静氏(岡崎教区 駐在教導)
   9月22日(日) 左右田智世氏(第2組 順念寺住職)
   9月23日(月) 青山 正宏氏(六ツ美組 養源寺住職)
  各日、午前11時からと午後の13時からのお勤め後になります。

※報徳会の講師に変更があります。
   11月12日(火) 大原 賢悟氏(第4組 浄寳寺住職)

※定例会の講師に変更があります。
   11月28日(木) 戸松 真憲氏(第18組 福万寺衆徒




三河別院報恩講 3月3日(日)~3月8日(金)


 3月3日(日)~8日(金)まで三河別院『報恩講(ほうおんこう)』を厳修いたします。『報恩講』は、宗祖親鸞聖人を偲んでお勤めする法要であり、真宗門徒にとって最も大切な法要です。

 法要・法話の他にも展示会(会館にて「本願寺実如上人」展)、物品販売店(仏具・ろうそく・植木市)、茶席接待、ボーイスカウトによるおしるこのふるまいなど、多くの行事を行います。ぜひともご参拝くださいませ。
 また、志納金1500円以上をお納めいただいた方には、お斎(昼食)の接待とお供物をお渡しいたします。



【3日】
 11時   報恩講讃仰法要(音楽法要)
          
  1時半  初逮       正信偈 真四句目下 念仏讃 淘五
        和讃「弥陀成仏のこのかたは」
        御文「大坂建立」四帖目十五通
        法話 天野義敬 師(第7組心城寺)

【4日】
  6時半  初晨朝    
 
 10時   初日中  文類偈 真四句目下 念仏讃 淘五
        和讃「光明月日に勝過して」
        法話 鶴見榮鳳 師(第23組 願正寺)
  
  1時半  逮夜   正信偈 真四句目下 念仏讃 淘五
        和讃「神力自在なることは」
        御文「毎年不欠」三帖目十一通
        法話 鶴見榮鳳 師

【5日】
   6時半  晨朝    

  10時   日中   文類偈 真四句目下 念仏讃 淘五
         和讃「尊者阿難座よりたち」
         法話 渡邉晃純 師(第25組 守綱寺)
 
     1時半   中逮夜  正信偈 真四句目下 念仏讃 淘五
        和讃「十方微塵世界の」
        六首目「弥陀の名号となえつつ」
        御文「中古已来」四帖目五通
        御伝鈔上巻拝読
        法話 渡邉晃純 師

【6日】
   6時半 中晨朝     

  10時   中日中  文類偈 句切 念仏讃 淘八
        和讃「生死の苦海ほとりなし」
        法話 戸松憲仁 師(第18組福万寺
 
    1時半 逮夜    正信偈 真四句目下 念仏讃 淘五
         和讃「いつつの不思議をとくなかに」
         御文「聖人一流」五帖目十通
        御伝鈔下巻拝読
        法話 戸松憲仁 師

【7日】
   6時半 晨朝   
  
  10時    日中  文類偈 真四句目下 念仏讃 淘五
        和讃「浄土の大菩提心は」
        法話 稲前恵文 師(六ッ美組本光寺)

   1時半  結願逮夜 正信偈 句切 念仏讃 淘八
         和讃「五十六億七千万」
         御俗姓
         改悔批判
         法話 稲前恵文 師

【8日】
   6時半 結願晨朝

  10時     「帰敬式」「帰敬の集い」
        法話 安藤伝融 師(第7組浄専寺)

  12時半   結願日中 登高座 伽陀五章
        文類偈 草四句目下 念仏讃 淘八
        和讃「三朝浄土の大師等」次第三首
        法話 安藤伝融 師