【法話講師変更のお知らせ】

法話講師変更 令和7年6月28日(土) 

講師の変更がありました。

  宗祖聖人御命日 午前9時の法要後

  12組 玉照寺 小栗貫次 氏


夏の御文(7月14日~17日)

 「夏の御文(げのおふみ)」は真宗の教えを再興された蓮如上人が、お亡くなりになられる
前年の明応7年(1498年)5月から6月にかけて書き遺された4通の『御文』を拝聴し、
信心の大切さをいただきなおす仏事です。


法要は午後1時より勤まります。法話が法要後にあります。
どなた様でもお気軽にお越しください。
また、志納金をお納めいただいた方には、お供物をご用意しております。
なお本年度より、午前中の法話及びお斎(昼食)は取りやめさせていただきます。
何卒ご理解いただきますようお願いいたします。


■期間 令和7年 7月14日(月)~17日(木)

■日程     13:00 お勤め(夏の御文拝読)、法話          

■法話の講師

 7月14日(月) 三村 謙作 師(10組 願正寺)
 7月15日(火) 藤原 傳良師(松平組 德山寺)
 7月16日(水) 安藤 誠也 師(15組 隨嚴寺)
 7月17日(木) 中根 慶泉 師(30組 髙福寺)


★おみがき奉仕 7月11日(金) 午前9時~午前中

法要のために仏具のおみがきを行います。お斎をご用意いたします。
是非ともご参加ご協力をお願い申し上げます。

暁天講座 8月1日(金)~3日(日)

  


「暁天講座」(ぎょうてんこうざ)は、お寺で夏の暑い日ざしを避け早朝の涼しい時間帯に仏教の教えを聞く講座です。
澄み切った空気の中で一日の始まりをお寺から始めてみませんか?
どなた様でもお気軽にお越しください。


日時 令和7年8月1日(金)~3日(日) 5時半から


■8月1日(金) 講師 英 月 氏
          (佛光寺派 大行寺)

■8月2日(土) 講師 豅 弘信 氏
        (米子市 西念寺住職)      

■8月3日(日) 講師 一郷 正道 氏
        (静岡市 真勝寺住職

【お知らせ】三河別院盆踊り大会 7月18日(金)19日(土)




 令和7年7月18日(金)と19日(土)に、三河別院境内にて盆踊り大会が開かれます。
門徒や市民、保育園園児・保護者の方々に親しまれ、毎年多くの方が参加します。
夏の夜空の下、ぜひ踊りの輪に加わってください。
踊り以外にも、両日ともに映画大会や多くの出店で賑わいますので、是非皆様お誘い合わせの上お越しください。
 三河別院は、親鸞聖人を宗祖とする真宗大谷派(東本願寺)の寺です。お念仏の道場として、三河の門徒・僧侶に支えられていますので、ぜひ本堂へお参りください。
なお、境内は盆踊り会場となり駐車場がありません。ご承知おきください。

【期間】 7月18日(金)、19日(土)
【催し物】 子ども映画大会 17:00~18:00 (会館にて)
       夜店        18:00~20:30
       盆踊り       18:30~20:30

      両日とも、なぞとき別院めぐりを開催!

■会場:真宗大谷派三河別院 境内特設会場
■主催:真宗大谷派三河別院
■後援:大谷スカウト
■協賛:三河別院奉讃会、有志

蓮如忌(4月23日~25日)




 4月23日(水)~25日(金)に『蓮如忌』法要が三河別院で勤まります。
『蓮如忌』とは、真宗再興の祖として敬われる蓮如上人の祥月命日の法要です。

法話が法要後にあります。
法要は午後1時より勤まります。(25日は12時半)
24、25日には蓮如上人略傳鈔の拝読もございます。

御懇志をいただいた方にはお供物をご用意いたしております。
本年より午前中の法話及びお斎(昼食)は取りやめさせていただきます。
何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

また、4月22日(火)には、「おみがき奉仕」がございますので、ぜひお越し下さい。


■蓮如忌の予定

22日(火)9時ごろから 「おみがき奉仕」

23日(水)
午後1時 お勤め
       法話 野々山 祥寛 氏(19組 勝寶寺) ※変更になりました。
24日(木) 午後1時 お勤め
       法話 渡邉 尚子 氏(25組 守綱寺)
      略傳鈔上巻拝読
25日(金)
午後12時半  お勤め 
       法話 佐々木 宣祐 氏(18組 上宮寺)
      略傳鈔下巻拝読

別院さんの土曜法話会

 





前年に引き続き、 三河地域教化センター主催の土曜法話会が開催されます。
どなた様もご参加いただけます。

講 師 同朋大学准教授 市野 智行 氏
会 場 真宗大谷派 三河別院 庫裡
参加費 500円
持ち物 念珠 真宗聖典(お持ちの方)

 第1回 4月26日(土)15時~17時
 第2回 5月17日(土)15時~17時
 第3回 6月21日(土)15時~17時