真宗大谷派では、本山や各別院、施設等で被災者の方を受け入れております。
三河別院でも、下記記載のように受け入れを行います。
また、三河別院のあります愛知県や岡崎市でも公営住宅で受け入れを行っておりますので併せて参考にしてください。
■三河別院■
被災者の方の三河別院の受け入れ要綱
当方の受け入れ環境条件
(岡崎教務所・研修道場)小和室6部屋、大和室1部屋
(三河別院本堂地下)会議室(和室20畳位)、広間(フローリング20畳位)
家族単位であれば研修場の方へ
食事の提供は、坊守会と相談しています
風呂は研修道場に1箇所あります
期間は、1週間前後
愛知県や岡崎市が公営住宅を被災者向けに提供しているので、長期の方は、そちらも案内する
■真宗大谷派の本山、施設等■
大谷派の全国の別院、施設でも被災者の方を受け入れる用意があります。一覧表は、本山のHPでご覧ください。また、有志の僧侶が大谷派内の受け入れ情報をまとめたHPを開設しておられますので、そちらをご覧下さい。
真宗大谷派各別院、施設の受け入れ情報:http://www.higashihonganji.or.jp/info/news/detail.php?id=241
大谷派各施設 受け入れ詳細情報:http://www47.atwiki.jp/shinsyu/pages/22.html
■愛知県、岡崎市■
愛知県のHP:http://www.pref.aichi.jp/saigaijoho/#hisaisya02
岡崎市のHP:http://www.city.okazaki.aichi.jp/menu8890.html